沖縄国際通りから近い『牧志公設市場』は世界中の人で賑わう人気の観光スポットです。
国際通り付近にある牧志公設市場は沖縄県産の食材が集結し、別名「沖縄の台所」として60年以上の歴史を持つ沖縄の「食」を体感できる沖縄那覇市の観光スポットです。
こちらの記事では牧志公設市場の魅力を紹介していきたいと思います。
沖縄国際通りに来たら牧志公設市場へ!
牧志公設市場の中で出会う沖縄名物

牧志公設市場では沖縄の近海で獲れるカラフルな魚介類や自然豊かな沖縄の果物や野菜、そして沖縄の名物料理やスイーツを楽しむことができます。
珍しい食材や料理を楽しめる牧志公設市場は「見て楽しい」、「食べておいしい」とっても魅力的な観光スポットとなっています。
気軽に沖縄料理が味わえるフードコート

牧志公設市場の2階は沖縄料理が食べられるお店があり、沖縄料理を気軽に食べることができます。
沖縄名物の海ブドウを使用した「海ブドウ丼」や「骨汁」など牧志公設市場でしか味わえない料理を美味しく味わうことができます。
沖縄名物のお土産が取り揃う
牧志公設市場では冒頭に説明した通り沖縄県産の食材が集結している場所になります。
そのためお土産を買うにもうってつけのお土産スポットと言えます。
沖縄の代表的なお酒である『泡盛』や有名なお菓子『ちんすこう』など喜ばれるお土産や『海ぶどう』などの新鮮な食料品など取り揃っています。
店名 | 牧志公設市場(仮設市場) |
---|---|
住所 | 900-0014 沖縄県那覇市松尾2-7-10 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | 公式サイト |